通勤電車は相変わらずきついです。もうすぐ学生もプラスされると思うと小田急線が怖いです。
さてここに馬鹿がいます。
新しいPCを組んでみました。
構成は
CPU:E6850(36000円)
CPUクーラー:SCYTHE NINJA PLUS(3500円)
マザボ:戯画 P35-DS3R(17000円)
グラボ:ASUS 7600GS SILENT(10000円)
メモリー:ELIXER 1GB*2(12000円)
HDD:WD 500GB(手持ち)
DVD:LITE-ON LH-20A1S(手持ち)
電源:Antec NeoHE550W(14500円)
ケース:Antec NineHundred(手持ち、ちなみに16000円位)
出費は上記の通り程度10万程度。これならどこぞのショップで組んでもらったほうが手間が省けていいですね!…P4.3.2Ghz、P4P800、ゲフォ6800、1Gメモリ*2が丸々浮いてます。
組んだ感想は…CPUクーラーは峰の方がかっこいいなと。このマザボにはURTLA120を選択するべきだったとすら思います。NINJAPLUSはマザボのヒートシンクにギリギリ接触しないくらいの隙間や12V電源がぱっと見、干渉してるかのようで、刺しづらかったのと電源ケーブルがケースファンや放熱フィンに接触しやすいとか。
そんなわけで?気になった点はCPUクーラーだけでした。良かった部分は775のCPUクーラーのリテンションキット、取り付け、外しはアスロンに比べやり易いなと。
ちなみにオススメPCパーツ。
CPU:E6850・・・Sale品だと33000円くらい。 E4400・・・オーバークロック用? アスロン5200+(TDP65) Q6600・・・E6850よりも安い!
グラボ:最近はギガバイトのがいいらしい?E6600はASUSのP5B○○が鉄板だったみたい?
メモリー:ノーブランドで4千円台後半。1G*2は当然?
HDD:WDの500GBはコストパフォーマンスが良いです。
CPUクーラー:峰Cooler、NinjaPlus、Infinity みんなどでかいけどサイドフローの中では上位を占めていると思われます。見た目だったら風神匠とか。これらも構成次第でファンレスでの運用もありかなと。
電源:オウルテック ENERMAX ANTEC。値段に比例して信頼性がUPする部品。オウルテックが鉄板らしい。
ケース:好みによるんだろうけどオススメはAntecのNine Hundred。実際使ってみてわかります!組みやすいのと見た目がイイこととか。ケースファンの音がちょっと気になるくらい?AntecのP182!静音重視ならこっち。クーラーマスターのCOSMOSもオススメです。AntecのSoloも実際組んで動作音を聴きましたが静かでした。
というわけでデフォルト状態のベンチマーク。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Dual Pentium III 2997.83MHz[GenuineIntel family 6 model F step B]
VideoCard NVIDIA GeForce 7600 GS
Resolution 1680x1050 (32Bit color)
Memory 2095,532 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2007/08/30 23:48
Intel(R) ICH9 4 port Serial ATA Storage Controller 1 - 2920
プライマリ IDE チャネル
SAMSUNG SP2004C
LITE-ON DVDRW LH-20A1S
Intel(R) ICH9 4 port Serial ATA Storage Controller 1 - 2920
セカンダリ IDE チャネル
Intel(R) ICH9 2 port Serial ATA Storage Controller 2 - 2926
プライマリ IDE チャネル
Intel(R) ICH9 2 port Serial ATA Storage Controller 2 - 2926
セカンダリ IDE チャネル
SAMSUNG SP2004C
WDC WD5000AAKS-22TMA0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
96861 432102 284196 234085 155391 308735 59
PR
TRACKBACK URL :