×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
梅雨入りしたそうですが今日は絶好の洗濯日和。
ここの日記は妙に生活観が滲みでまくってますね。
コンビニで見かけた商品について。
ハイチュウ・ドリンク。
青りんご味で甘いけどさっぱりしていて、これは飲める。
けど脂質1.3gは多い!?
コカコーラ・ゼロ。
ペプシのゼロカロリーの方がおいしいと思った。
歯医者に行った後、YSへ。
皆が明日のためにデッキ調整をしていました。体の調子が悪いので今回も自分は不参加なので、適当に対戦風景を眺めてました。
PCについて。
7月にクアッドコアの値下がり予定があるとかで、更に未定の情報だが
9月にもまたC2Dの価格改定を行うとかなんとか。
現状P4 3.2GhzがメインPCとなってますが、組むとしたら価格改定の様子を見てからかなぁ。
メモリーは3400円で購入できるなら買い置きしておいて良いと思う。
組むとしたらケースはSoloもしくはP182かな。
無駄な買い物をしなければ一応来月からは貯蓄できるつもり。
モニターが欲しかったり、寝室にベッドが欲しかったり色々あるけどTT
スピーカー。
音を良くするならアンプ、スピーカー、サウンドボード、音質が良いものを選ぶ。
手軽に良くしたいならスピーカーのベストポジションを探したり、近くで聞こえるようにセッティングしてやる。他にソースの音質を良くすればとりあえずは良くなるであろう…。
というわけで現状は「この曲こんな音入ってたんだ」という発見ができるくらいに向上した。今まではコンポをスピーカーとして使用してたので重低音が強調されすぎてた。今回のヤツは高音域がはっきり聞き取れるようになり前から音がきてるはずだが頭の後ろから響いてくるような感覚もあったりする。
WMPがVer11になった…。
日常使用しているのはflv用としてMPC、それ以外はGOMを使用している。
あとはipod用に一応iTuneか。場合によってはfoober2000とかSoundPlayer Lilith、kbmedia player(スペルあってるかな…)。視聴するだけでこんだけ入ってるって無駄があるだろうな。
ここの日記は妙に生活観が滲みでまくってますね。
コンビニで見かけた商品について。
ハイチュウ・ドリンク。
青りんご味で甘いけどさっぱりしていて、これは飲める。
けど脂質1.3gは多い!?
コカコーラ・ゼロ。
ペプシのゼロカロリーの方がおいしいと思った。
歯医者に行った後、YSへ。
皆が明日のためにデッキ調整をしていました。体の調子が悪いので今回も自分は不参加なので、適当に対戦風景を眺めてました。
PCについて。
7月にクアッドコアの値下がり予定があるとかで、更に未定の情報だが
9月にもまたC2Dの価格改定を行うとかなんとか。
現状P4 3.2GhzがメインPCとなってますが、組むとしたら価格改定の様子を見てからかなぁ。
メモリーは3400円で購入できるなら買い置きしておいて良いと思う。
組むとしたらケースはSoloもしくはP182かな。
無駄な買い物をしなければ一応来月からは貯蓄できるつもり。
モニターが欲しかったり、寝室にベッドが欲しかったり色々あるけどTT
スピーカー。
音を良くするならアンプ、スピーカー、サウンドボード、音質が良いものを選ぶ。
手軽に良くしたいならスピーカーのベストポジションを探したり、近くで聞こえるようにセッティングしてやる。他にソースの音質を良くすればとりあえずは良くなるであろう…。
というわけで現状は「この曲こんな音入ってたんだ」という発見ができるくらいに向上した。今まではコンポをスピーカーとして使用してたので重低音が強調されすぎてた。今回のヤツは高音域がはっきり聞き取れるようになり前から音がきてるはずだが頭の後ろから響いてくるような感覚もあったりする。
WMPがVer11になった…。
日常使用しているのはflv用としてMPC、それ以外はGOMを使用している。
あとはipod用に一応iTuneか。場合によってはfoober2000とかSoundPlayer Lilith、kbmedia player(スペルあってるかな…)。視聴するだけでこんだけ入ってるって無駄があるだろうな。
PR
友人がPC作りたいというのでパーツ選びから組み立てまでやりました。
自分の趣味を押し付けたような嫌らしいパソコンの出来上がりです。
グラボや電源、CPUクーラーは予算の都合で割愛。
P150の性能について
ケースの足には防振用のゴムとか。
側面の板の両方には吸音シートが貼ってありました。
電源kケーブルが着脱式でエアフローのコントロールがしやすい作り。
HDDの設置もネジ止め部分にもゴムがあって振動防止になってました。
ファンはファンコン付が背面にひとつ。
ファンが少ないなと思うくらいであとは静音仕様にこだわった作りが後から手を入れなくても手に入るのがお手軽でグッド。
おや?と思う部分は
直感でDVDドライブにレールをネジ止めして取り付ける事に気がつくのに少々時間がかかりました。
構成は
モニター:バッファロー 19インチワイド
CPU:AMD アスロンX2 3800+
M/B:ASUS M2N-E
メモリー:バルク1GB*2
DVDドライブ:LG電子 GSA-H44N
グラボ:ALBATRON 6600Q
HDD:320GB(SATA)
ベンチを試してないので性能に関してはナントモ…。
起動にもたつく感がありましたが、本人に気に入ってもらえたのでよかったです。
グラボがファンレスなので静音PCの完成かとおもいきやDVDドライブが完全な失敗でした。
読み込み時が爆音過ぎ。周りが静かなだけに余計に気になってしまった。
やはりパイオニアにしておけばよかったか?
これでNineHundredとの比較ができました。静音PCを作りたいならP150 or SOLO(違いは電源付かどうかくらい?)+ファンレスもしくは静音電源。高性能PC、音を気にしないならNineHundred。
という結果かと。ただケースをSOLOにして電源、ケースファンの追加等を行えば冷却と静音化が行えると思うので、静音化に興味があるかどうか、デフォルト以外でどこまでお金に余裕があるか等で化けるでしょう。
現在欲しいと思っているパーツ。
液晶モニター。
ANS-9010:…来月?発売するらしいがDDR2が使えるようになったi-RAMと思ってもらえれば。ついでにi-RAM2の発売もあるとか、こちらは9月とかなんとか。気になるのは実売価格でi-RAMなら15K程だったが果たして?
自分の趣味を押し付けたような嫌らしいパソコンの出来上がりです。
グラボや電源、CPUクーラーは予算の都合で割愛。
P150の性能について
ケースの足には防振用のゴムとか。
側面の板の両方には吸音シートが貼ってありました。
電源kケーブルが着脱式でエアフローのコントロールがしやすい作り。
HDDの設置もネジ止め部分にもゴムがあって振動防止になってました。
ファンはファンコン付が背面にひとつ。
ファンが少ないなと思うくらいであとは静音仕様にこだわった作りが後から手を入れなくても手に入るのがお手軽でグッド。
おや?と思う部分は
直感でDVDドライブにレールをネジ止めして取り付ける事に気がつくのに少々時間がかかりました。
構成は
モニター:バッファロー 19インチワイド
CPU:AMD アスロンX2 3800+
M/B:ASUS M2N-E
メモリー:バルク1GB*2
DVDドライブ:LG電子 GSA-H44N
グラボ:ALBATRON 6600Q
HDD:320GB(SATA)
ベンチを試してないので性能に関してはナントモ…。
起動にもたつく感がありましたが、本人に気に入ってもらえたのでよかったです。
グラボがファンレスなので静音PCの完成かとおもいきやDVDドライブが完全な失敗でした。
読み込み時が爆音過ぎ。周りが静かなだけに余計に気になってしまった。
やはりパイオニアにしておけばよかったか?
これでNineHundredとの比較ができました。静音PCを作りたいならP150 or SOLO(違いは電源付かどうかくらい?)+ファンレスもしくは静音電源。高性能PC、音を気にしないならNineHundred。
という結果かと。ただケースをSOLOにして電源、ケースファンの追加等を行えば冷却と静音化が行えると思うので、静音化に興味があるかどうか、デフォルト以外でどこまでお金に余裕があるか等で化けるでしょう。
現在欲しいと思っているパーツ。
液晶モニター。
ANS-9010:…来月?発売するらしいがDDR2が使えるようになったi-RAMと思ってもらえれば。ついでにi-RAM2の発売もあるとか、こちらは9月とかなんとか。気になるのは実売価格でi-RAMなら15K程だったが果たして?
6/2 洗濯を済ませ歯医者に行ったあとにドスパラ&ヨドバシにてパソコンパーツを買ってストレス解消しました。
上には上があるので妥協が必要になります。なので、その中でも自分が気に入ったパーツをチョイス。
CPU P4 3.2G HT対応ノースウッドコア:14,000
マウス Logicool G5 有線レーザーマウス 5,000
CPUクーラー scythe MINE COOLER 4,000
PCケース Antec NineHundred 16,000
HDD WD 500GB 5000AAKS(SATA) 13,000 *2個
メモリ Samusung PC3200 1G 8,000*2個
計82,000くらい。・・・あれ?C2Dで新しいPC組めてる値段。
パーツについて。
マウス…ワイヤレスのそこそこいいやつを購入したが反応しない時がたまにあるので有線に決定。元々使っていたのはホイールが逝っているので新品に。
メモリ…バルクでも7600円くらい。DDR2だったら4000円以下で手に入るというのに。やはりSocket478復活は無理があった?
CPUクーラー…一応scythe製品を使用していたが冷却性能は低いので同社の大安定のものを選んだ。他の候補にはNinjya Plus、INFINITY、がオススメ。
PCケース…気分転換程度。現状のPCの音がうるさいのでしっかりしたものを選んだ。オススメ製品としてP182、P150もしくは電源無しのSoloを選ぶのが良いと思う。
HDD…元々1万回転でストライピングとか夢見てたのでコストパフォーマンスはずっと向上したはず。500GBで13000円という安さにも注目。5000AAKSはディスクが3枚構成で160×3?で”7200回転の割りに早い”らしいとのこと。
気がついたらマザボ、グラボ、電源以外新調してた。
今月は初の海外旅行が計画されていたのだがキャンセルになったのでその分がPC代になったというか…。
それでもまだまだ欲しいパーツはあるわけで。
液晶モニター;20型以上、HDCP対応,応答速度5MS,光沢のあるものを35000位で探してます。
DVDドライブ:20倍書き込みのもの5500円くらい、多分Liteon製。
TVキャプチャーボード:現在使用しているMTVX2004がダメダメなので。というより別途TVを購入するべきかも。
明日は部屋の掃除、PCセットアップ、PSP獅子戦争、きみあるの予定。
上には上があるので妥協が必要になります。なので、その中でも自分が気に入ったパーツをチョイス。
CPU P4 3.2G HT対応ノースウッドコア:14,000
マウス Logicool G5 有線レーザーマウス 5,000
CPUクーラー scythe MINE COOLER 4,000
PCケース Antec NineHundred 16,000
HDD WD 500GB 5000AAKS(SATA) 13,000 *2個
メモリ Samusung PC3200 1G 8,000*2個
計82,000くらい。・・・あれ?C2Dで新しいPC組めてる値段。
パーツについて。
マウス…ワイヤレスのそこそこいいやつを購入したが反応しない時がたまにあるので有線に決定。元々使っていたのはホイールが逝っているので新品に。
メモリ…バルクでも7600円くらい。DDR2だったら4000円以下で手に入るというのに。やはりSocket478復活は無理があった?
CPUクーラー…一応scythe製品を使用していたが冷却性能は低いので同社の大安定のものを選んだ。他の候補にはNinjya Plus、INFINITY、がオススメ。
PCケース…気分転換程度。現状のPCの音がうるさいのでしっかりしたものを選んだ。オススメ製品としてP182、P150もしくは電源無しのSoloを選ぶのが良いと思う。
HDD…元々1万回転でストライピングとか夢見てたのでコストパフォーマンスはずっと向上したはず。500GBで13000円という安さにも注目。5000AAKSはディスクが3枚構成で160×3?で”7200回転の割りに早い”らしいとのこと。
気がついたらマザボ、グラボ、電源以外新調してた。
今月は初の海外旅行が計画されていたのだがキャンセルになったのでその分がPC代になったというか…。
それでもまだまだ欲しいパーツはあるわけで。
液晶モニター;20型以上、HDCP対応,応答速度5MS,光沢のあるものを35000位で探してます。
DVDドライブ:20倍書き込みのもの5500円くらい、多分Liteon製。
TVキャプチャーボード:現在使用しているMTVX2004がダメダメなので。というより別途TVを購入するべきかも。
明日は部屋の掃除、PCセットアップ、PSP獅子戦争、きみあるの予定。
雨でした。
RAの公認大会へ誘われてましたが自宅へ。何も予定は無かったのにごめんよ。
ポストをみるとソニーからの封筒が。
先日PSPのアナログパッドが取れてしまい紛失。電車の中でも愛用してるせいか。というわけでソニーのPSP係へ電話で問い合わせをして購入。月曜日には代金代わりの切手を投函したので金曜までには到着していたわけか。メール便だったから火曜か水曜には到着していた可能性も。もしそうだったとしたら前例を調べると到着は1週間~10日くらいらしいので良いサービスでした。交換用アナログパッド*3で200円。
お昼ごはんの支度。
今日はスクランブルエッグ、しらす、ほうれん草のみそ汁、ご飯。スクランブルエッグはあま~くするのに砂糖の他バターを投入。脂肪分が体に悪いので香りづけ程度。
RAの公認大会へ誘われてましたが自宅へ。何も予定は無かったのにごめんよ。
ポストをみるとソニーからの封筒が。
先日PSPのアナログパッドが取れてしまい紛失。電車の中でも愛用してるせいか。というわけでソニーのPSP係へ電話で問い合わせをして購入。月曜日には代金代わりの切手を投函したので金曜までには到着していたわけか。メール便だったから火曜か水曜には到着していた可能性も。もしそうだったとしたら前例を調べると到着は1週間~10日くらいらしいので良いサービスでした。交換用アナログパッド*3で200円。
お昼ごはんの支度。
今日はスクランブルエッグ、しらす、ほうれん草のみそ汁、ご飯。スクランブルエッグはあま~くするのに砂糖の他バターを投入。脂肪分が体に悪いので香りづけ程度。
お久しぶりです。
最近は体調を気遣ってなんとかやっております。
RA。
バトルロワイヤルが4/21に綾瀬であります。
公式イベントはなるべく参加してますが、元気があったら行こうと思います。
眠っていたアスロンを復活させようとセットアップをしました。そのときの自分のメモを。最近のはややこしい事しなくても普通にHDDが認識されるのかな?アスロンでもいいのでデュアルコアが欲しい今日この頃です。
M/B:あすーすA8V
CPU:3000+
HDDにSATAを一つだけでセットアップする場合。
起動してDelを押しBiosに入ってSATAだったかRaidだったか、その項目をIDEへ変更する。
セーブしてBiosを抜けセットアップ開始。
Raid;ストラピングを使用する場合。プロミス、ドライバーFDDを用意しておく必要がある。作り方は他のPCでマザボのCDから作成する。
同じ用量、型番のHDD2個をプロミスに接続。OSのセットアップ画面まで行きセットアップ画面まで行きF6をすかさず押す。Raidドライバーを要求されるのでFDDを入れる。入れ終わったら再起動してプロミスがHDDを探している画面でCTR+Fを急いで押す。画面にしたがってストライピングを作成。これでHDDが認識されるはず。
最近は体調を気遣ってなんとかやっております。
RA。
バトルロワイヤルが4/21に綾瀬であります。
公式イベントはなるべく参加してますが、元気があったら行こうと思います。
眠っていたアスロンを復活させようとセットアップをしました。そのときの自分のメモを。最近のはややこしい事しなくても普通にHDDが認識されるのかな?アスロンでもいいのでデュアルコアが欲しい今日この頃です。
M/B:あすーすA8V
CPU:3000+
HDDにSATAを一つだけでセットアップする場合。
起動してDelを押しBiosに入ってSATAだったかRaidだったか、その項目をIDEへ変更する。
セーブしてBiosを抜けセットアップ開始。
Raid;ストラピングを使用する場合。プロミス、ドライバーFDDを用意しておく必要がある。作り方は他のPCでマザボのCDから作成する。
同じ用量、型番のHDD2個をプロミスに接続。OSのセットアップ画面まで行きセットアップ画面まで行きF6をすかさず押す。Raidドライバーを要求されるのでFDDを入れる。入れ終わったら再起動してプロミスがHDDを探している画面でCTR+Fを急いで押す。画面にしたがってストライピングを作成。これでHDDが認識されるはず。