忍者ブログ
普段使わない言葉を使用する時は信頼性が無くなります
May / 14 Wed 02:08 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

July / 01 Sun 02:01 ×
今日は親戚の家に顔を見せにでかけてきました。
その帰り、運転中に焦げくささを感じましたが無視して走行。
しばらくしてブレーキがきかなくなりましたとさ。
教習所で習ったベーパーロック現象というやつですね。
ブレーキオイル?に蒸気が溜まってブレーキがきかなくなる?
とにかく、異常に気がついたらすぐに車を止めて対処するべきでした。
今回は無茶して自宅まで運転してしまいましたが、自宅前ではほとんどブレーキはききませんでした…。
熱が冷めて、蒸気が消えてくれれば元通りになるらしいので、放置でOKらしいです。それにしても焦げ臭さで冷静になれなくなったり。
自宅でインターネットを使用してブレーキ関連の対処法を見て心を静めました。
ついでに、もしものためにJAFの入会も検討します。

PC。
自作PCの妄想。
アスロン系
CPU:X2 3800+ or 5200+(65W)
CPUクーラー:サイズ Ninja Plus
M/B:ASUS M2N-E
グラフィックボード:ギガバイト GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
DVDドライブ:パイオニア DVR-S12J(ホワイト、未発売)
ケース:Antec Solo white
電源:ENERMAX LIBERTY ELT500AWT

構成について(全て憶測)
CPUの3800+はデュアルコアCPUとしてはコストパフォーマンスが高い。5200は65Wでの最高。
静音構成?とか意識してみた組み合わせ。ケースのSolo+CPUクーラーのNinja Plusはエアフローの関係がいいみたい。
電源はENERMAX社やオウルテック(しーそにっく?)社のものが信頼性があって高品質らしい。静音となるとLIBERTY ELT500AWTやサイズの鎌力参シリーズが良いらしい。
パイオニアのDVDドライブはきちんと製品版を購入したほうがいいみたい。バルクだと静音機能を完璧に使用できない場合がある?
グラボがファンレスなためケースファンの追加が必要になるかも。
HDDはWDの500G、メモリーは適当にメーカーならOCZとか?
グラボは8600GSを購入するくらいなら7900GTXのほうが性能がいいらしい。グラボは人によってどこまでの性能を求めるかによって価格が全然違うから参考にはならないだろうが。

まとめると、なんでC2Dで組まないの?と(爆)

メモリの高騰があると前の日記でも書きましたが、ガソリンも値上げされるみたい。140円とか?昔はガソリンスタンドが130円台断固反対とか頑張ってた頃もありましたが、今ではすっかりこの価格帯にも慣れてしまったような。


PR
NAME
TITLE
MAIL
URL
VOICE
EMOJI / FONT COLOR
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
TRACKBACK URL :
ADMIN | WRITE
 
"たかきみ" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.