×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
花見に良い日は4/1辺りだとか。
PSP、MHP2。
猫スキルを大幅変更。序盤から中盤は秘境探索が神スキルでしたが既に素材集めが終わってしまうといらないスキルになってしまいます。
というわけで今欲しい猫ははじかれ上手、火薬術かな?
作る料理はトマト×肉です。スタミナは常時狂走薬Gを使ってます。
体術(大)、起き上がり術(大)、医療術、特殊攻撃術、防御術(大)等が揃っていて、解体(大)の猫を希望スキルを持つ猫と交換することで猫は完成です。
MHP2もいよいよ大詰め。
訓練所はリオレウス、ラージャン。町のクエストで緊急ラージャン2匹そしてラストはミラボレアス、ミラバルカン。
そういえば書き忘れてましたがヘヴィガンナーをやる場合は猫スキルで体術(大)が発動してると良いです。ではいってみましょうか。
リオレウス
MHP時代から一体何匹相手にしたのかよ?と。
尻尾を切断後は頭を集中攻撃。
弓は高台から攻撃。飛んだらすぐに納銃して回避に専念。
ラージャン
ギアノスから眠りナイフを手に入れておくと楽。ブルファンゴが閃光玉を持っている。怒り状態のブレス、回転攻撃だけは即死ダメージ級なので食らってはいけない。
片手:怒りだしたら眠りナイフ>爆弾で大ダメージを狙う。
大剣:基本は抜刀攻撃のみ。ブレスのときは2回攻撃できる。研ぐのはMAP切り替えで。
ハンマー:大剣と同じで振り向き時に合わせて溜め攻撃をあてていきたい。
ガンナー:高台のある所で…といいたいところだが、ブレスを回避するのが以外に難しいので普通に距離を保って撃つだけ。
以上で訓練所の基本と特別訓練をオールコンプしたわけで、高得点を狙うとしたら採取をしつつも早く倒すことでしょうか?
PSP、MHP2。
猫スキルを大幅変更。序盤から中盤は秘境探索が神スキルでしたが既に素材集めが終わってしまうといらないスキルになってしまいます。
というわけで今欲しい猫ははじかれ上手、火薬術かな?
作る料理はトマト×肉です。スタミナは常時狂走薬Gを使ってます。
体術(大)、起き上がり術(大)、医療術、特殊攻撃術、防御術(大)等が揃っていて、解体(大)の猫を希望スキルを持つ猫と交換することで猫は完成です。
MHP2もいよいよ大詰め。
訓練所はリオレウス、ラージャン。町のクエストで緊急ラージャン2匹そしてラストはミラボレアス、ミラバルカン。
そういえば書き忘れてましたがヘヴィガンナーをやる場合は猫スキルで体術(大)が発動してると良いです。ではいってみましょうか。
リオレウス
MHP時代から一体何匹相手にしたのかよ?と。
尻尾を切断後は頭を集中攻撃。
弓は高台から攻撃。飛んだらすぐに納銃して回避に専念。
ラージャン
ギアノスから眠りナイフを手に入れておくと楽。ブルファンゴが閃光玉を持っている。怒り状態のブレス、回転攻撃だけは即死ダメージ級なので食らってはいけない。
片手:怒りだしたら眠りナイフ>爆弾で大ダメージを狙う。
大剣:基本は抜刀攻撃のみ。ブレスのときは2回攻撃できる。研ぐのはMAP切り替えで。
ハンマー:大剣と同じで振り向き時に合わせて溜め攻撃をあてていきたい。
ガンナー:高台のある所で…といいたいところだが、ブレスを回避するのが以外に難しいので普通に距離を保って撃つだけ。
以上で訓練所の基本と特別訓練をオールコンプしたわけで、高得点を狙うとしたら採取をしつつも早く倒すことでしょうか?
PR
とてもよい天気で暖かかった。
夜との気温差が激しいと思う。最近暖かかったがこの2,3日また寒くなってるので体調管理には気をつけよう。
PSP,MHP2。
訓練所の攻略メモ。特別訓練になってやっと訓練所がスタートした感がある。
ティガレックス
高台周辺で戦う。牙が壁に刺さって隙ができる時がある。
怒り出したら眠りナイフ→爆弾と決めよう。
弓は基本は高台に上って攻撃だが、ティガが怒り出したら降りて高台の下で攻撃を回避するのに専念したほうがいい。上ったままだと咆哮や石を食らったりする。
ディアブロス
高台の下で待ち受けて相手の突進を誘う。壁に角を突き刺させて隙を作る。
角を破壊しないように攻撃する。
ガンナーは高台に上り乱射。
グラビモス
両足の間にいれば尻尾は回避できるがタックルとガス攻撃に対応しないといけない。
片手:落とし穴から爆弾で胸を破壊。胸を攻撃しつつ眠らせる。支給爆弾を小タル爆弾がグラビにヒットしないように調節して同じ場所ではなく並べて置く。睡眠時の初撃は3倍ダメージ。…だったかな?
刀:アドバイス通り尻尾の切断から始める。ブレスや突進後に△*2で攻撃。
ハンマー:シビレ罠からLV3回転攻撃でまずは毒狙い。毒になったらLV3溜め叩きつけに切り替える。
ガンランス:常に抜刀状態で足元でガード。△+○攻撃から砲撃で胸を狙う。
ガンナー:貫通弾がお腹を通るように当てる。盾があるので余裕。14分ほど。
キリン
片手剣:小タルを採取。頭を常に狙って攻撃。相手の突進からの振り向きや雷の終わり際が攻撃のチャンス。怒り出したら眠りナイフで眠らせ爆弾を頭の位置に置く。小タルを少し離れたところから起爆。15分くらいで倒せた。
刀:抜刀攻撃でのヒットアンドウェイが基本。相手の振り向きにあわせて頭を狙う。ゲージは…なかなかたまりにくいがきちんと頭に当たっていれば問題ない。7分程。
ハンマー:LV3叩きつけを刀同様、キリンの振り向き時や雷の使用モーションに合わせる。雷の場合ヒットすれば怯んで相手の攻撃がキャンセルされる事が多い。8分ほど。
ランス:比較的余裕。移動や避けの手段で突進を使うこともある。
ガンナー:余裕(G級キリンをソロ討伐ガンナー散弾調合撃ちが出来る人)。拡散弾をミスショットしないのは基本として、散弾LV3を丁寧に角へ20回クリティカルヒットさせよう。あとは通常弾LV2を角に狙って攻撃していれば倒せる。
ドスガレオス
双剣:相手のブレスを誘う為、頭を攻撃してのヒットアンドウェイ。4分。
太刀:攻撃を食らう事も無いのでクーラードリンクを取りにいく時間が勿体無い。3分。笛:双剣と同じ。通り道に小タル爆弾を置いて驚かそう。
ランス:頭を突いて怯ませる。音爆弾も所持してるので余裕。
ガンナー:まずは通り道で待ち構えて榴弾を打ち込む。貫通弾で背びれを狙う。
ガノトトス
ドスガレオスが大きくなったと思って戦う程度。ただ頭を狙ってブレスを誘うよりも足元で攻撃して適宜タックルをガードするほうがいいかもしれない。
片手:麻痺>落とし穴>爆雷針ときっちりきめる。
ハンマー:MAP3で釣りカエルを採取。釣り殺すつもりでいく。MAP移動で敵を休めさせては釣る。時間はかかる。他に楽な攻略法もあるだろう…。
ガンランス:ガードしつつ隙ができたらリロードor銃攻撃。安全に攻撃できるものの時間がかかる。
ガンナー:背びれを狙うだけ。
ショウグンギザミ
イーオス、ゲネポスからナイフを4本くらい集めると多少戦闘が楽になる。
潜ったら出てくるまで少し待つが気を抜けない。
片手:足を攻撃。
太刀:連続斬りするだけ。
ガンランス:ガードしながら戦っているといつのまにか正面から動けなくなる。隙ができたら横に移動する。
夜との気温差が激しいと思う。最近暖かかったがこの2,3日また寒くなってるので体調管理には気をつけよう。
PSP,MHP2。
訓練所の攻略メモ。特別訓練になってやっと訓練所がスタートした感がある。
ティガレックス
高台周辺で戦う。牙が壁に刺さって隙ができる時がある。
怒り出したら眠りナイフ→爆弾と決めよう。
弓は基本は高台に上って攻撃だが、ティガが怒り出したら降りて高台の下で攻撃を回避するのに専念したほうがいい。上ったままだと咆哮や石を食らったりする。
ディアブロス
高台の下で待ち受けて相手の突進を誘う。壁に角を突き刺させて隙を作る。
角を破壊しないように攻撃する。
ガンナーは高台に上り乱射。
グラビモス
両足の間にいれば尻尾は回避できるがタックルとガス攻撃に対応しないといけない。
片手:落とし穴から爆弾で胸を破壊。胸を攻撃しつつ眠らせる。支給爆弾を小タル爆弾がグラビにヒットしないように調節して同じ場所ではなく並べて置く。睡眠時の初撃は3倍ダメージ。…だったかな?
刀:アドバイス通り尻尾の切断から始める。ブレスや突進後に△*2で攻撃。
ハンマー:シビレ罠からLV3回転攻撃でまずは毒狙い。毒になったらLV3溜め叩きつけに切り替える。
ガンランス:常に抜刀状態で足元でガード。△+○攻撃から砲撃で胸を狙う。
ガンナー:貫通弾がお腹を通るように当てる。盾があるので余裕。14分ほど。
キリン
片手剣:小タルを採取。頭を常に狙って攻撃。相手の突進からの振り向きや雷の終わり際が攻撃のチャンス。怒り出したら眠りナイフで眠らせ爆弾を頭の位置に置く。小タルを少し離れたところから起爆。15分くらいで倒せた。
刀:抜刀攻撃でのヒットアンドウェイが基本。相手の振り向きにあわせて頭を狙う。ゲージは…なかなかたまりにくいがきちんと頭に当たっていれば問題ない。7分程。
ハンマー:LV3叩きつけを刀同様、キリンの振り向き時や雷の使用モーションに合わせる。雷の場合ヒットすれば怯んで相手の攻撃がキャンセルされる事が多い。8分ほど。
ランス:比較的余裕。移動や避けの手段で突進を使うこともある。
ガンナー:余裕(G級キリンをソロ討伐ガンナー散弾調合撃ちが出来る人)。拡散弾をミスショットしないのは基本として、散弾LV3を丁寧に角へ20回クリティカルヒットさせよう。あとは通常弾LV2を角に狙って攻撃していれば倒せる。
ドスガレオス
双剣:相手のブレスを誘う為、頭を攻撃してのヒットアンドウェイ。4分。
太刀:攻撃を食らう事も無いのでクーラードリンクを取りにいく時間が勿体無い。3分。笛:双剣と同じ。通り道に小タル爆弾を置いて驚かそう。
ランス:頭を突いて怯ませる。音爆弾も所持してるので余裕。
ガンナー:まずは通り道で待ち構えて榴弾を打ち込む。貫通弾で背びれを狙う。
ガノトトス
ドスガレオスが大きくなったと思って戦う程度。ただ頭を狙ってブレスを誘うよりも足元で攻撃して適宜タックルをガードするほうがいいかもしれない。
片手:麻痺>落とし穴>爆雷針ときっちりきめる。
ハンマー:MAP3で釣りカエルを採取。釣り殺すつもりでいく。MAP移動で敵を休めさせては釣る。時間はかかる。他に楽な攻略法もあるだろう…。
ガンランス:ガードしつつ隙ができたらリロードor銃攻撃。安全に攻撃できるものの時間がかかる。
ガンナー:背びれを狙うだけ。
ショウグンギザミ
イーオス、ゲネポスからナイフを4本くらい集めると多少戦闘が楽になる。
潜ったら出てくるまで少し待つが気を抜けない。
片手:足を攻撃。
太刀:連続斬りするだけ。
ガンランス:ガードしながら戦っているといつのまにか正面から動けなくなる。隙ができたら横に移動する。
RA。
FAQが更新されてた事に気がつきませんで…オウカの事等記載されてましたね。昔のエラッタで速攻デッキには辛い修正を与えたかと思えば今回は速攻系というか、ライフスタック直撃を狙えそうなカードがちらほらと。
古手梨花など面白いのではないでしょうか?プロモ白銀武の繰り返す悪夢も愛闇特攻とか?枚数所持してないと出来ない事ですが。
MHP2。
最近やってないなーと思ったので土曜日に友人を呼んでがっつり通信プレイ。
彼のHR4、5のキークエスト以外の未消化クエストをこなしつつ欲しい素材集め。
HR6で火山のラージャンやテオとか2人だけだと罠を持ち込んでも苦戦します。楽に倒せるよりも苦労してクリアできた時が一番楽しい瞬間でしょう。
彼の帰宅後Xlinkにてオンラインプレイ。塵粉、宝玉、紅玉集めをしてみました。すると剥ぎ取りで出たあと報酬で出たり、報酬に紅玉が2個もあったりと…この確立は甘すぎると感じてみたり。MHPの時は4%で「でないー、でないー」と言ってたものですが。マゾ確立が一般的な確立へと引き上げられて万人が納得できる仕様にした感じがしました。なんにせよレアな素材も沢山あつまり現状でも十分な武器達がより一層強化されました。
メモ程度の訓練所の攻略ポイント 第1回。
飛龍たちの弱点、武器による狙う部位、ガンナーのクリティカル距離を把握してるものとします。
…省略しすぎてますね。一番重要な所ですがPS2のMH2攻略サイト等調べれば肉質等は大体同じと考えてプレイできるはず。闘技場の柵や草から回復Gやシビレ罠、小タル爆弾を採取して有効利用する。
イャンクック:楽勝。足の間に入って尻尾をやり過ごしたり。
ババコンガ:楽勝。
フルフル:楽勝。
ダイミョウザザミ:楽勝。足を狙えば相手がダウンするのでさらに攻撃のチャンス。
ドドブランゴ:相手の突進後の隙にあまり走らなくても追いつくので闘技場の端で戦う。ガンナーは楽勝。
イャンガルルガ:双剣だけ妙に優遇されてるアイテムと装備だと感じます。6分以内に討伐できました。一番隙が出来るのは通常状態の突進を回避した時かな?武器はそこで研ぎました。大剣、ハンマー、ランスは怒り状態の時は無理しないで回避に徹したり。11分くらいで倒せます。ランスは常に抜刀状態で攻撃をガードしながら反撃しました。ガンナーの討伐時間は16分程。無茶せず確実に攻撃を与えていけば倒せる。
今回はここまで。訓練所をオールコンプするため順番に埋めていっていきます。
FAQが更新されてた事に気がつきませんで…オウカの事等記載されてましたね。昔のエラッタで速攻デッキには辛い修正を与えたかと思えば今回は速攻系というか、ライフスタック直撃を狙えそうなカードがちらほらと。
古手梨花など面白いのではないでしょうか?プロモ白銀武の繰り返す悪夢も愛闇特攻とか?枚数所持してないと出来ない事ですが。
MHP2。
最近やってないなーと思ったので土曜日に友人を呼んでがっつり通信プレイ。
彼のHR4、5のキークエスト以外の未消化クエストをこなしつつ欲しい素材集め。
HR6で火山のラージャンやテオとか2人だけだと罠を持ち込んでも苦戦します。楽に倒せるよりも苦労してクリアできた時が一番楽しい瞬間でしょう。
彼の帰宅後Xlinkにてオンラインプレイ。塵粉、宝玉、紅玉集めをしてみました。すると剥ぎ取りで出たあと報酬で出たり、報酬に紅玉が2個もあったりと…この確立は甘すぎると感じてみたり。MHPの時は4%で「でないー、でないー」と言ってたものですが。マゾ確立が一般的な確立へと引き上げられて万人が納得できる仕様にした感じがしました。なんにせよレアな素材も沢山あつまり現状でも十分な武器達がより一層強化されました。
メモ程度の訓練所の攻略ポイント 第1回。
飛龍たちの弱点、武器による狙う部位、ガンナーのクリティカル距離を把握してるものとします。
…省略しすぎてますね。一番重要な所ですがPS2のMH2攻略サイト等調べれば肉質等は大体同じと考えてプレイできるはず。闘技場の柵や草から回復Gやシビレ罠、小タル爆弾を採取して有効利用する。
イャンクック:楽勝。足の間に入って尻尾をやり過ごしたり。
ババコンガ:楽勝。
フルフル:楽勝。
ダイミョウザザミ:楽勝。足を狙えば相手がダウンするのでさらに攻撃のチャンス。
ドドブランゴ:相手の突進後の隙にあまり走らなくても追いつくので闘技場の端で戦う。ガンナーは楽勝。
イャンガルルガ:双剣だけ妙に優遇されてるアイテムと装備だと感じます。6分以内に討伐できました。一番隙が出来るのは通常状態の突進を回避した時かな?武器はそこで研ぎました。大剣、ハンマー、ランスは怒り状態の時は無理しないで回避に徹したり。11分くらいで倒せます。ランスは常に抜刀状態で攻撃をガードしながら反撃しました。ガンナーの討伐時間は16分程。無茶せず確実に攻撃を与えていけば倒せる。
今回はここまで。訓練所をオールコンプするため順番に埋めていっていきます。
夜に雨が降るとかなんとか。。。傘が必要なほどは降らなかった。
XlinkといえばPSPでの通信対戦をオンライン化するプログラムですが、
それをネットワークアダプターを作っている会社と共同開発するみたいな記事がありました。
暫くすれば日本語版で安定した接続のものが出来上がるでしょう。
ネットワークアダプターの会社の違いで相性問題とかも治るのかな?
現在はブルースクリーンが発生するエラーが出たりもします。
Xlinkのβ版を導入すれば解決できるみたいです。
自分も導入してみました。
というわけで期待して待つ事に。
最近はMHP2は殆ど起動してません。
XlinkといえばPSPでの通信対戦をオンライン化するプログラムですが、
それをネットワークアダプターを作っている会社と共同開発するみたいな記事がありました。
暫くすれば日本語版で安定した接続のものが出来上がるでしょう。
ネットワークアダプターの会社の違いで相性問題とかも治るのかな?
現在はブルースクリーンが発生するエラーが出たりもします。
Xlinkのβ版を導入すれば解決できるみたいです。
自分も導入してみました。
というわけで期待して待つ事に。
最近はMHP2は殆ど起動してません。
やっとエラッタが入りましたが想像通りで、テキスト修正。
バトル中断はバトル終了として扱う。
みたいな事がFAQにありました。
これで言葉の居合い抜き+ダッシュは有効と言う事に。
結構、ライフスタックの直撃を狙えるのですよ。
Ver7彩峰の突撃の防ぎ方。
MP妨害…オシリス、潜入、一回休み(確実ではないが)
キャラクターの登場を妨害する…デスクワーク
相手のターンにキャラを出す…進路相談、ニトクリスの鏡
他、特技禁止、蜂蜜、悪夢等。
ぱっと思いついたものでこれくらい。さて、自分のデッキに入りそうなものは。。。
オウカのゴスロリについて。
友人が作ったデッキにオウカ4枚以外全て1種類というデッキがあるのだが、ゴスロリを使用するときは枚数を宣言しないとダメなのだろうか?既に10枚以上あったときは1枚破棄して使用しているが、この時潜入を相手に使われて10枚以下になった場合、1枚破棄では足りなくなるので追加で破棄しないといけないのか?それとも能力は発動できなくなるのか?同じようにボランティアのトラッシュ効果が発動したらとか…。ちょっと疑問に思ってる点。
バトル中断はバトル終了として扱う。
みたいな事がFAQにありました。
これで言葉の居合い抜き+ダッシュは有効と言う事に。
結構、ライフスタックの直撃を狙えるのですよ。
Ver7彩峰の突撃の防ぎ方。
MP妨害…オシリス、潜入、一回休み(確実ではないが)
キャラクターの登場を妨害する…デスクワーク
相手のターンにキャラを出す…進路相談、ニトクリスの鏡
他、特技禁止、蜂蜜、悪夢等。
ぱっと思いついたものでこれくらい。さて、自分のデッキに入りそうなものは。。。
オウカのゴスロリについて。
友人が作ったデッキにオウカ4枚以外全て1種類というデッキがあるのだが、ゴスロリを使用するときは枚数を宣言しないとダメなのだろうか?既に10枚以上あったときは1枚破棄して使用しているが、この時潜入を相手に使われて10枚以下になった場合、1枚破棄では足りなくなるので追加で破棄しないといけないのか?それとも能力は発動できなくなるのか?同じようにボランティアのトラッシュ効果が発動したらとか…。ちょっと疑問に思ってる点。